exhibition」カテゴリーアーカイブ

cafe de diana

明日というか今日27日、Cafe de Diana(原宿)での展示最終日です。
1ヶ月ほんとにはやいなあ!私ももう1回行っておけばよかったわ。
スタンプラリーのスタンプ、3ヶ所コンプリートを目指しているかた、どうぞ明日のうちに原宿までお越しください☆
恵比寿はまだはっきりと日程がきまっていないのですが展示期間を延長していただけそうなので、
31日以降は恵比寿のla muggina cafeにてプレゼントの引き換えをしようと思ってます。
恵比寿だけどうしてもいけなかったよーという方がたぜひいらっしゃってください、お待ちしてます。
あ、ちなみにまだ写真のせてなかったと思うのですが
Cafe de Dianaの展示はこんなかんじです。



竹下通りの入り口?出口?(原宿駅じゃないほう)近くのスターバックスの隣、
Dianaという靴屋さんの2階がCafe de Diana です。
見上げるとちょこっと絵がかかってるのがみえるはず。

作品についていろいろ、2

いつの間にか前に書いたときから2週間くらいすぎてたのね。
つづきの、思ってたこととか解説です。
そうだ、あと書き忘れてたのですが、la muggina cafe(恵比寿)は
明日24日(月)にくわえて31日(月)もおやすみです。ご注意ください。
でももしかするとムッジーナでの展示期間が延長になるかも知れません、また詳しいことが決まったらお知らせします☆
– – – – –
ラ・ムッジーナ・カフェ(恵比寿)の作品について、つづき
・おどりからまり(ランプ、ボール、ダンス)
左のほうにある、丸いおぼんのようなパネル+ペン画です。
下書きなしでいきなりペンでかいたのを人に見せるのは初めてなのでなんだか心配だったのですが、でも描いてるときたのしかったー!
ランプ持ってる人と、ボール持ってる人と、2人一組でダンスしてる人。
みんな踊っててからまってて、ムッジーナの夕闇まつりでくるくる回ってるかんじです。
だんだん早くなってバターになっちゃうかも知れません。
ペアの人たちは相手がいるんだけど別のほう見てたりして、
人がいっぱいいるとみんな同じ一つのかたまりに見えるけど、一人ずついろんなこと考えてるんだなあと思います。
・みみずく(大・中・小)
ぬいぐるみ。
みみずくは全部青色になるあいまいな時間に起きてきて、
夜中おまつりの中をとびまわって、また青色の時間に寝る不思議な鳥というかんじ。
「みみずく」って名前もなんだかいいなあと思って作りました。
・きつねのよめいり
額装の、コラージュの絵。お花は1こ刺繍をしたのですが1こで力つきた…
文字通り「きつねのお嫁さん」ってよりは、晴れた日に雨がぽちっと降ってきて、
「あーどっかできつねの嫁入りがあって行列がしずしずと通っていくんだろうなあ」って想像してる、
ぼんやりとした景色のイメージです。
・晴れの日のあたま
お面。しかの頭の剥製のイメージですが、つのに家がついてて、鳥がすんでて、
晴れの場ではいっしょに歌いだすお面。
大学の卒論で仮面の呪的役割について書いたのですが、東洋だとお面はそれ自体に力があって、
それをかぶることによってそのものに変化するんだそうです。
だからこれをかぶるとこいつになれます。

・こんにちはタビー
中央にかざってある、ムッジーナのむじなとタビーがスーツケースにこしかけている絵。
みなさまをお出迎えする主役というかんじです。
あと、入り口のところにムッジーナへの扉をくぐるタビー、
それから棚の上にもタビーがいるので探してみてくださいな。
・飛行船/夜空のタビー
空の、ふわふわした形の絵です。
かたっぽはこっち側の空で、かたっぽ、タビーが凧揚げしている方はあたまの中の空というかんじ。
・雲/こうもり/ねこ
メガマソのシングル「memories」ジャケットに使用したぬいぐるみです。
雲には豆電球ついてたんですが、もう電池が切れちゃったのでほってあります。
今度入れ替えようかな。
今回個人的にいちばん気に入っているのは、お風呂の部屋です。

あと、搬入のときにスタッフの方が入れてくださったカプチーノ!

タビーを描いて下さいました。うむーかわいい!

作品についていろいろ

twitterらくちんだけど、流れていってしまうものだからたまには振り返る用のメモもかいとかなきゃなあと思って、
いくつか作品の解説というか思ってたこととか。
あんまり説明を知らずに絵を見たい方は見ない方がいいかも。
丸印がついちゃってる「ウォーリーをさがせ!」みたいなかんじ。
そうだ、あとムッジーナのスタンプ付近に作品詳細(価格表など)遅ればせながら置かせていただきました。
まだ仮のものなのですがご興味あるかたは見てみてくださいな。
– – – – –
カフェ・ド・ディアナ(原宿)の作品について
・マイヨマイヨダンス(仮題)
壁の真ん中に展示してある3枚組の青い絵です。
魔法の靴と本から地下世界への扉がひらいて、曖昧な青の世界から
地下の、くりかえされるカラーのお話の世界へと入ってゆくのですが、その入り口となってるのが「ここ」なので、
表参道のメトロの駅とかラフォ―レとか、カフェドディアナの外観も絵のなかにあります。
12王女が地下におりていってダンスを繰り広げてるのが12王子で、これは別のグリム童話で呪いによって烏にかえられちゃった兄弟たちです。妹を助けにくるまで何してたのかと思ったら、ここで呪いのとけるのを待って踊ってたんだなと思って。
12人の王子と12人の王女を描いたと思うのですがあいまい。
右の手前にいる王子王女は俵屋宗達の風神雷神のかっこうをしていて、けっこう個人的にお気に入りです。
タビーもちまっといます。
・13月のうぐいす
奥に展示してある、半立体の絵です。
1〜12の月たちと、その月たちの扉があって、女の子があけてしまってうぐいすが逃げてゆくのは13月の扉です。
ぐるぐる回るカラーの世界から、白黒の一瞬を通り過ぎて、お話がはじまるかんじ。
白黒の部分にバスタブがあるのは、アイディアがぱっとひらめく場所がおフロなことが多いからです。
ぎんちゃんもいたり、あと色々あったけど忘れちゃった。
・ケーキのケースのあたりにある丸い絵2枚
地下にいる12王子と、地下へ行く12王女です。
王子は呪いかけられてるので、半分からすみたいなかんじ。
・扉とタビー(入ってすぐ奥にみえるやつ)
おとぎの地下世界に入ってくドアとタビーちゃんです。
ちなみに今更だけど、「旅」と「タビー」(ぶちねこちゃん)
だからタビー。
– – – – –
ラ・ムッジーナ・カフェ(恵比寿)の作品について
・12+4(人/家)
まんなかにタビーをはさんで置いてある、パネルの絵。
右のおうちに住んでるのが、左の人たちです。
それぞれ1〜12月、春夏秋冬の季語を身につけていて、私の絵本の1ページを読んでたり、私の誕生月の人は私の好きなものを持ってたり、
なんか個人的なしかけがいっぱいです。
住んでいる家が分かると、家に番号がついていて何月の人か分かるという仕組み。
マトリョーシカも見てみてくださいな。フフ。
・entre chien et loup
右端のほうと左端のほうにいる、犬とおおかみ。
“entre chien et loup”はフランス語で直訳だと「犬とおおかみの間」なのですが、
(そしてその通り犬とおおかみの間に絵をはさんであるわけだけど)
これで「夕暮れ時」っていう慣用句です。
「ムッジーナの夕闇まつり」てテーマとひっかけて、夕暮れ。
・鳥の部屋、魚の部屋、お風呂の時間
箱に入ってる半立体の絵。
私は箱が大好きなのですが、箱ってものはあけちゃうと中がみえるけどあける前は中に世界が入っていると思ってて、
そういう閉じてるけど逆にどこにでもつながってる空間、の絵。
おフロは上でも書いたけれど私にとってはどっか別のところに繋がってて、何かこぼれてきてひらめくとこなのです。
さて長くなっちゃったから、残りはまた別の日にかこうと思います。
私意外に言いたい事たくさんあるんだな!
ちなみにツイッターはこれです↓
misuzuoyama
見慣れてきて、「ヒ」って何だろうと思ったけどこれtなのよね。

オープニングパーティー

カフェドディアナとラ・ムッジーナカフェの展示が無事はじまり、きのうはオープニングパーティでした。
予想してたのよりもっとずっとたくさんの人が来てくださってびっくりした!私本当にしあわせです、どうもありがとうございました☆
すごく楽しくてみんなに元気もらえました。
少しずつ写真のせます、もしご都合悪いものがおありの方いらっしゃいましたらご連絡ください。
入り口、お待たせしてしまってごめんなさい!

展示のようすはこんなかんじです



お客さまがぎゅうぎゅうになりました

おいしくてかわいいお料理、これはりすのサンドイッチ。マカロンおいしかった!
ムッジーナのスタッフお二人どうもありがとうございました☆

全員お面(1ドリンクチケット)あたまにつけていただいて、ムッジーナの街のおまつりなかんじになりました。写真だとわかりづらいかな?

真ん中のほうに置いてある一組の絵はおうちとその住人たち(1〜12月、春夏秋冬)なので、これからご覧になる方はだれがどのうちに住んでいるのかくらべてみたりもできます。
そうだ、あときのうのBGMはPOLSKA ROOTZっていうアルバムみたいです。私も買おっと。
あと大事なお知らせ!
5月3日〜5日、ラ・ムッジーナカフェはお休みだそうです。
お知らせが遅くなってしまいましたがご注意ください。
– – – – –
おまけ、私はタビーとおそろいを着ました

展覧会のお知らせ

※新着記事はこの記事の下です
2010.4.27-5.31
大山美鈴展 『タビーの東京プチ旅スタンプラリー』
MISUZU OYAMA EXHIBITION Tokyo “petit avis” Stamp Rally


3年ぶりの大山美鈴展覧会を都内3ヶ所で開催します。
期間中、会場に置いてあるスタンプを3つすべて集めた方には、大山美鈴よりささやかなプレゼントを予定しています。
タビーと一緒に東京をまわる小さな旅をお楽しみ下さい!
※開催日程・時間が場所によって異なりますのでご注意下さい。
※会場の都合によりお花等は遠慮させて頂きます。
※カフェではワンオーダーをお願いします。
※作品、絵本の販売も行います。サイン等ご希望の場合は3の会場までお越し下さい。
– – – – –
<会場・日程>
会場1:
4月27日(火)〜5月27日(木) Cafe de Diana(ダイアナ原宿店2F)
〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-8-6 TEL.03-3402-8211
※5月14日(金)は貸し切りのためお休み
会場2:
4月30日(金)〜 5月30日(日) La Muggina Cafe
〒150-0022東京都渋谷区恵比寿南2-3-12 TEL.03-3760-4244
※不定休、5月1日(土)オープニングパーティー
会場3:
5月25日(火)〜5月31日(月) デザインフェスタギャラリー原宿
〒150-0001東京都渋谷区神宮前3-20-18 TEL.03-3479-1442
プレゼント引換は期間中ここWEST1-Aにて
DM(スタンプラリー台紙)は各会場に置いてありますが、郵送をご希望の方はinfo@misuzu-oyama.comにご連絡下さい。
<オープニングパーティー>
5月1日(土) 19:00〜 ¥2,000(料理とお面つき)
ラ・ムッジーナ カフェ(会場2)にて
どなたでもいつでも出入り自由です。
– – – – –
私は5月25日(火)〜5月31日(月)、デザインフェスタギャラリーで絵をかきつつ・タビーの部屋を建設しつつ、みなさまをお待ちしています★
ちょっと情報が色々あって分かりづらいと思うのですが、
ホームページにお店へのリンクとか貼ってあるので覗いてみてくださいまし。

top


会場1・2でも、メールいただければなるべく顔出しにゆくつもりです。
あと問い合わせやなんかもinfo@misuzu-oyama.comまでお気軽にどうぞ。
オープニングパーティは誰でも・いつでものごちゃまぜパーティです。ご家族お友だち連れでぜひ。
ムッジーナのお料理ほんとにおいしいので私が1番たのしみにしておりますよー「大山鶏」だし(おおやまどりとは読まないらしいです)
また展示の内容とかちょこちょこ書いてゆこうと思うのでよろしくおねがいします。
近くで見ると色々発見したりしておもしろいと思うので(たぶんね)、1ヶ所だけでもお散歩がてら見に来ていただければうれしいです☆

スタンプラリーの

携帯用のwebサイトができました。
迷ったりしないように、地図とか見れます。
http://www.misuzu-oyama.com/m.html




もう1ヶ月きってしまいました、どうしよう間に合うかな間に合わせなきゃ!
今大急ぎで製作中です。
カフェ・ド・ディアナの方は靴屋さんの上なので、
「踊りぬいてぼろぼろになった靴」(踊る12人のお姫さま)
てグリム童話をテーマにした絵をいくつか描いてます。
12人のお姫様が毎晩踊りぬいたように靴をつぶしてくるんだけど、その理由を探り当てたものには姫を、というおふれを王様がだして…という話。
エロール・ル・カインの絵本もあって私はこれが大好きなのですが、
このお話だけじゃなくて12人の王子の話も織り交ぜたストーリーを考えつつ描いているところです。
いわゆる「白鳥の王子」で知ってるお話なんだけど、原作では王子たちは烏になってしまうので、黒い羽かいたり。
それで、外にいる私からすると地下世界への入り口は本と、あと魔法の靴なんじゃないかなあと思ってそういう絵。
なんだけど自分でもあとでお話忘れちゃいそうだし、ふつうに見て楽しんでいただければうれしいです。

内容としては、カフェドディアナは細かい水彩画、
ラムッジーナカフェはちょっと模様みたいな、アクリル画とかが多くなりそうです。
でもまだできてないから分からないけど!がんばる!